トライアル雇用助成金

一般トライアルコース

経験、技能、知識等から安定的な就職が困難な求職者について、ハローワークや職業紹介事業者(※)等の紹介により、一定期間試行雇用した場合に助成するものであり、それらの求職者の適性や業務遂行可能性を見極め、求職者および求人者の相互理解を促進すること等を通じて、その早期就職の実現や雇用機会の創出を図ることを目的としています。

トライアル雇用助成金
ひとりあたりの受給額
月額最大4万円(最長3ヶ月)

対象休職者

下記のいずれかにあてはまれば対象です。

  • 過去2年以内に、2回以上離職や転職を繰り返している者
  • トライアル雇用開始前が1年以上離職状態の者
  • 妊娠、出産・育児を理由に離職し、紹介日の前日時点で、安定した職業に就いていない期間が1年を超えている者
  • 就職の援助を行うに当たって、特別な配慮を要する者
  • 「ニートやフリーター等で45歳未満の者」を追加してください。

対象となる事業主

次の全てに該当することが条件です。

  • 1週間の労働時間30時間以上の労働条件
  • 原則3ヶ月間(最低でも31日以上)のトライアル雇用をする
  • ハローワークの紹介により採用
  • 代表者や取締役の親族ではない者を雇い入れる
  • 一定期間に事業主都合による解雇等をしていない
  • 過去に対象者を雇用していない

受給額

トライアル雇用助成金
ひとりあたりの受給額
月額最大4万円(最長3ヶ月)

受給申請の流れ
STEP1

トライアル雇用の求人より雇用の開始

STEP2

トライアル雇用実施計画書の提出

STEP3

トライアル雇用終了→常用雇用契約へ

STEP4

雇用奨励金の受給申請書の提出

助成金セカンドオピニオン契約について

助成金活用サイトをご覧いただき、ありがとうございます。
助成金セカンドオピニオン契約を締結いただいた企業様に対してのみサポートをしています。お問合せやご相談は、メールにて受け付けております。

助成金セカンドオピニオン契約の特典
  • 助成金の要件や申請方法についてご案内
  • 助成金有償サイトへのアクセス権付き
  • 助成金申請にたえうる就業規則ひな型のご提供
  • 上記の作成にあたってのアドバイス
  • 労働基準監督署に就業規則を提出する際のアドバイス
  • 雇用契約書・労働条件通知書のご提供
  • 年間カレンダーのひな型のご提供
  • 労使協定の文書ひな型のご提供
パソコン|モバイル
ページトップに戻る